fc2ブログ
10.25
Thu
今月のフリー素材イラストです。
作家性の強い作品を作る絵描きがフリーイラストを配布することは少し特殊でさらに言えばフリーイラストでもそのイラスト自体をメインにするコンテンツを制作すること(その素材でステッカーや缶バッジをつくるなど)を良しとすることはかなり特殊です。ええ、缶バッジなどグッズをご自由につくってください。発注ロットのぶん余ったらメルカリなどフリマアプリで売っていただいて構いません。

しかし本来制作者の許可なく作品の改変、複製、配布、販売は著作権の侵害にあたるので以下URL先で取得されるイラストや過去にこのブログで取得した素材イラスト以外では絶対にやってはいけません。モラルのある楽しみ方を。



ご利用規定
配布している素材は規約の範囲内であれば、個人、法人、商用、非商用問わず無料でご利用頂けます。

配布されるイラストは以下の場合、ご利用をお断りします。
公序良俗に反する目的での利用
素材のイメージを損なうような利用
素材データ自体をコンテンツ・商品として再配布・販売
(イラストデータの再配布、販売やLINEクリエイターズスタンプ等も含みます)
その他著作者が不適切と判断した場合

以下の場合、有償にて対応させていただきます。良ければご連絡下さい。
素材の高解像度データの作成(高解像度イラストのサンプル)

著作権
素材は無料でお使い頂けますが、著作権は放棄しておりません。全ての素材の著作権は私佐々木昂が所有します。

素材は一般的なモラルの範囲内であれば自由に編集や加工をすることができます。ただし加工の有無、または加工の多少で著作権の譲渡や移動はありません。

その他
このリンク先以外に掲載されている私の作品については、無料ではお使い頂けません。

素材を利用することによって発生したトラブルについては一切責任を負いかねます。

全ての規約は予告無く改変する場合があります。予めご了承下さい。

以下URLから取得できますのでどうぞご利用ください。配布期間は七日間です。
http://firestorage.jp/download/3278fe4e0231db31154f1b7e5e3984977163462d

以下リンク先カワチ画材様ウェブサイト内では缶バッジや湯のみなどの雑貨を制作発注をすることもできます。よければご利用ください。配布ファイル内の「32mm_can」は缶バッジ、「magu」はマグカップ、湯のみ用の素材です。そのまま入稿していただくだけでつくることができると思いますが不備があった場合はご一報ください。
http://www.kawachigazai.co.jp/?page_id=1482



何がしたいかと言われれば、まずは自分の作品を拡散させたいと思いはじめてみました。
ツイッター上の拡散の他に物理的にも拡散してもらえればもっと観てもらえるのかな、と安易な発想かもしれませんが。なので業者に頼むのもよし、ご家庭用のプリンタでシールつくってもらうもよし、印刷したイラストをレジンに閉じ込めてアクセサリをつくるもよし、たくさんつくっていただけると自分もありがたい。
しかし本来は制作者の許可なく著作物の改変、複製、配布、販売は絶対にダメです。(2度言います。)
とりあえずこれを1年やってみようと思います。
賛否あると思いますがここまでの自分の活動に関してよければご感想などいただけると助かります
スポンサーサイト



comment 0 trackback 0
09.04
Tue
IMG_1434.jpg


ササキでございます。

おとといで4ヶ月続きましたカワチ画材さま主催のアートマルシェ無事終えました。足を運んでくださいましたみなさま、ありがとうございます。この出展をとおして案外自分の制作したものは頼りになるんだなあと実感できる良い機会となりました。自信がついたところで今週末からは同店内画人画廊さまにて18日まで作品展をさせていただくことになってます。

ファンクラブ内でちょいちょい制作過程を公開している「水の泡」はこの展示のための制作です。実物が無事完成することをササキと一緒にお祈りしましょう。

ファンクラブのご入会はこちらから。








comment 0 trackback 0
06.16
Sat
201806.jpg


今月のフリー素材イラストです。
作家性の強い作品を作る絵描きがフリーイラストを配布することは少し特殊でさらに言えばフリーイラストでもそのイラスト自体をメインにするコンテンツを制作すること(その素材でステッカーや缶バッジをつくるなど)を良しとすることはかなり特殊です。ええ、缶バッジなどグッズをご自由につくってください。発注ロットのぶん余ったらメルカリなどフリマアプリで売っていただいて構いません。

しかし本来制作者の許可なく作品の改変、複製、配布、販売は著作権の侵害にあたるので以下URL先で取得されるイラストや過去にこのブログで取得した素材イラスト以外では絶対にやってはいけません。モラルのある楽しみ方を。



ご利用規定
配布している素材は規約の範囲内であれば、個人、法人、商用、非商用問わず無料でご利用頂けます。

配布されるイラストは以下の場合、ご利用をお断りします。
公序良俗に反する目的での利用
素材のイメージを損なうような利用
素材データ自体をコンテンツ・商品として再配布・販売
(イラストデータの再配布、販売やLINEクリエイターズスタンプ等も含みます)
その他著作者が不適切と判断した場合

以下の場合、有償にて対応させていただきます。良ければご連絡下さい。
素材の高解像度データの作成(高解像度イラストのサンプル)

著作権
素材は無料でお使い頂けますが、著作権は放棄しておりません。全ての素材の著作権は私佐々木昂が所有します。

素材は一般的なモラルの範囲内であれば自由に編集や加工をすることができます。ただし加工の有無、または加工の多少で著作権の譲渡や移動はありません。

その他
このリンク先以外に掲載されている私の作品については、無料ではお使い頂けません。

素材を利用することによって発生したトラブルについては一切責任を負いかねます。

全ての規約は予告無く改変する場合があります。予めご了承下さい。

以下URLから取得できますのでどうぞご利用ください。配布期間は七日間です。
http://firestorage.jp/download/23813f5a897b5b750bab576aa1e0ad58cd81d451

以下リンク先では缶バッジや湯のみなどの雑貨を制作することもできます。よければご利用ください。配布ファイル内の「32mm_can」は缶バッジ、「magu」はマグカップ、湯のみ用の素材です。そのまま入稿していただくだけでつくることができると思いますが不備があった場合はご一報ください。
http://www.kawachigazai.co.jp/?page_id=1482



何がしたいかと言われれば、まずは自分の作品を拡散させたいと思いはじめてみました。
ツイッター上の拡散の他に物理的にも拡散してもらえればもっと観てもらえるのかな、と安易な発想かもしれませんが。なので業者に頼むのもよし、ご家庭用のプリンタでシールつくってもらうもよし、印刷したイラストをレジンに閉じ込めてアクセサリをつくるもよし、たくさんつくっていただけると自分もありがたい。
しかし本来は制作者の許可なく著作物の改変、複製、配布、販売は絶対にダメです。(2度言います。)
とりあえずこれを1年やってみようと思います。
賛否あると思いますがここまでの自分の活動に関してよければご感想などいただけると助かります



comment 0 trackback 0
05.16
Wed
佐々木でございます。
前回の更新から時間が経ってしまいましたがあらためて。

ファンクラブの開設を通して何がしたいかですね。
まずひとつは制作者・お客様としてのコミュニケーションではなく制作者・制作者(支援者?)としてコミュニケーションをとりたいということ。これから自分が制作する画集やひらこうと思う展覧会のアイデアや広報に関する意見を出し合って僕たちで組み立てていきたい。自分はバカで社会人経験もないだけでなくギャラリーで個展などもろくにしたことがないのでアドバイスなどもらえたらいいなあと思っています。平たく言えばお金をもらった上にアドバイスまでもらおうという佐々木にとってとても都合のいい話しです。

ファンクラブ外からもご意見は募ろうと思うのですが、すべての意見を並列に受け取ると取捨選択と発信した情報の管理がものすごくたいへんなので(ツイッターフォロワー4500人全員が意見くださる訳ではありませんが)わかりやすい線引きとしてひとつおいてみました。

もうひとつやりたいことがあって、会員が増えて来たらオフラインミーティング?オフ会?で直接お話ししたり運営サービス内の拡大次第ではありますがファンクラブ内の限定通販などなんやかやでいままでできてこなかったお返しを少しづつできたらと思います。
入会していないからといって感謝していないというわけではなくあくまで簡易的な線引きをおいた上でまずはファンクラブの方からのお返ししていこうと思います。お金がない方やクレジットカードをお持ちでない方、未成年の方などファンクラブに入れないいろんな理由があると思いますがご理解いただけると助かります。








続きましてフリー素材イラストの配布も今月から始めたいと思います。
フリー素材イラストです。作家性の強い作品を作る絵描きがフリーイラストを配布することは少し特殊でさらに言えばフリーイラストでもそのイラスト自体をメインにするコンテンツを制作すること(その素材でステッカーや缶バッジをつくるなど)を良しとすることはかなり特殊です。

本来制作者の許可なく作品の改変、複製、配布、販売は著作権の侵害にあたるので以下URL先で取得されるイラスト以外では絶対にやってはいけません。モラルのある楽しみ方を。



ご利用規定
配布している素材は規約の範囲内であれば、個人、法人、商用、非商用問わず無料でご利用頂けます。

配布されるイラストは以下の場合、ご利用をお断りします。
公序良俗に反する目的での利用
素材のイメージを損なうような利用
素材データ自体をコンテンツ・商品として再配布・販売
(イラストデータの再配布、販売やLINEクリエイターズスタンプ等も含みます)
その他著作者が不適切と判断した場合

以下の場合、有償にて対応させていただきます。良ければご連絡下さい。
素材の高解像度データの作成(高解像度イラストのサンプル)

著作権
素材は無料でお使い頂けますが、著作権は放棄しておりません。全ての素材の著作権は私佐々木昂が所有します。

素材は一般的なモラルの範囲内であれば自由に編集や加工をすることができます。ただし加工の有無、または加工の多少で著作権の譲渡や移動はありません。

その他
このリンク先以外に掲載されている私の作品については、無料ではお使い頂けません。

素材を利用することによって発生したトラブルについては一切責任を負いかねます。

全ての規約は予告無く改変する場合があります。予めご了承下さい。

以下URLから取得できますのでどうぞご利用ください。配布期間は七日間です。
http://firestorage.jp/download/22c6425b0347cf2a2a0932659dfc4b2c98182393

以下リンク先では缶バッジや湯のみなどの雑貨を制作することもできます。よければご利用ください。
http://www.kawachigazai.co.jp/?page_id=1482



何がしたいかと言われれば、まずは自分の作品を拡散させたいと思いはじめてみました。
ツイッター上の拡散の他に物理的にも拡散してもらえればもっと観てもらえるのかな、と安易な発想かもしれませんが。なので業者に頼むのもよし、ご家庭用のプリンタでシールつくってもらうもよし、印刷したイラストをレジンに閉じ込めてアクセサリをつくるもよし。
しかし本来は制作者の許可なく著作物の改変、複製、配布、販売は絶対にダメです。(2度言います。)
ちなみに配布データ内には缶バッジの完全データも用意してあります。そのまま入稿していただいたら32ミリ缶バッジが10個できます。とりあえずこれを1年やってみようと思います。
賛否あると思いますがここまでの自分の活動に関してよければご感想などいただけると助かります。
comment 0 trackback 0
05.06
Sun
佐々木でございます。

ツイッターでのファンクラブの告知見てくださっていると思うんですがすごいザックリとしか紹介していなかったので改めてこちらでご説明をば。一応キャンプファイヤー内の自分のパトロン募集の欄にも書いてあるんですが人に説明していくにつれて形がより固まってきたので改めて。



まずなぜファンクラブ開設に至ったのか。
イベントに参加するのってお金がかかるんですよね。そらかなりの利率でペイはできるんですが(みなさんのおかげです!いつも助けられています!)しかし出展費用だけじゃなくグッズの制作費や移動費、お金だけじゃなく在庫を管理するための場所や準備時間など考えるとどうなんだろうって思うんですよね。
お金的な部分に絞って言えば次のイベントに参加するために今出ているイベントでお金を稼ぐ。自転車操業みたいやなあって思いました。ほんで制作時間も圧迫される。
数少ないお客様とコミュニケーションをとれる場なので大切にしたいと思うんですけどももっと違う場であってもいいのかなって。(展覧会会場とかかな?)

そこでイベント出展を減らす(ゼロにはしたくない!)にあたって収入や制作費をどうつくっていくか考えたときまず出たのは通販だったんですがこれもちょっと難点があって、何がいつどれくらい発注されるかわからないこととパッケージや発送に時間をとられること。結局制作時間を取られるのではないか、在庫の管理も手間がかかる。

そこでファンクラブはどうだろうかと思ったんですよね。個人が自分自身でファンクラブをつくるってめちゃめちゃ恥ずかしいんですけども笑
月額でいただく額に応じてリターンを用意するわけですがご用意する返礼品は基本的にパトロンさまは皆さん同じなので最低限の在庫で済むところが大きいですし決まったタイミングで決まった人数にお送りするのでスケジュールも組みやすい。いただく金額も毎月定額でいただけるので安定してお金の管理もしやすい。うまいこと転がるなら佐々木にとってはめちゃめちゃハッピー!



ここまでがファンクラブ開設に至った自分の考えです。
次の項ではこのファンクラブ を起点に何をしていきたいかを書いていこうと思います。
ひとまずファンクラブのリンク用意してあるんで見てみてくださいませ!

comment 0 trackback 0
back-to-top